木調フェンスの遷り変わり

木調フェンスの遷り変わり

 

外構やお庭の目隠しに使用するフェンス、所謂“目隠しフェンス”に用いられる素材には結構な数の種類があり、用途により素材を選定します。

施工が容易なアルミ/天然木材/樹脂/PVCなどが一般的に使用頻度が多く、少数派としてはデザインや機能面で必要な場合にステンレスのパンチングパネルや強化ガラス、ポリカーボネートなどを取り入れることも。

目隠しフェンスにおけるお施主様の人気№1は圧倒的に『木調』です。

リビングから臨む庭空間に樹木や木調などの天然素材が見えるとどこか安心できますよね。

一方、家の顔である外構には、建物のデザインに合わせアルミやコンクリートといったクール&シャープな素材も格好良いものです。

20年以上に渡り支持され続けているその『木調』ですが、あえて『木調』と表現するその理由は、もはやウッドフェンス=必ずしも『木材』ではなくなっているからなのです。

 

従来のウッドフェンスはその呼び名の通り天然の木材(SPF防腐材が主)で作ります。木材の柱に木材の板を縦横に貼り防腐剤の含まれたペンキで表面を塗装するタイプです。

塗装で木材を保護しますので定期的な再塗装が必要ですがその作業は永遠ではありません。凡そ10年で木材が朽ちてしまいますので、その辺がウッドフェンスの耐用年数なのです。

コストは上がりますが、柱のみハードウッドのウリン材を使用しますと耐用年数はもっと伸びます。大体が柱の根本から朽ち始めますがウリン材はそもそも耐用年数が25~30年と言われていますので、柱をグレードアップするだけでより永くご使用いただけます。

柱のみならず縦横の板まで全てウリン材に統一しますと、理論上の強度は25年となります。25年となりますと打ち込むビスの素材はステンレスが必須でしょうか。

 

『木調』に話を戻します。

私の感覚では10年前。

それまで主流だったウッドフェンスにおける“天然木材”が、人工の“木調樹脂”にシェアを奪われました。

同時期にウッドデッキにも同様の変化が現れています。

2×4やウリン材といった天然木が主流だったウッドデッキも、気が付けば樹脂に木粉を練り込んだ人工木デッキにそのシェアを抜かれていきました。

ジーランドではウリン材やレンガなどの耐用年数の長い自然素材を好んで使用しておりますので人工素材へと移り変わった過渡期は10年前でしたが、世の中はそれよりも3~4年早かったと記憶しています。

 

 

人工の木調樹脂フェンスの中でもお施主様からの指名買いが多いのはディーズガーデンのアルファウッドフェンス。

本物の木材から型を取ったリアルな木調テクスチャと豊富なカラーラインナップで支持されています。

色の組合せパターンをデザインテーマに沿って自由にカスタムできるところもデザイナーフレンドリーで重宝しています。